いたふね

いたふね
いたふね【板舟】
(1)泥深い田で, 苗や稲をのせて運ぶ, 薄板で作った小舟。 いたぶね。
(2)江戸時代から昭和初期, 東京日本橋の魚市場で, 販売する魚をのせた板。 初めは縁の浅い舟形であった。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужен реферат?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”